飲んだ帰りに4回に1回は職質にあう。
これが嫌なんだぁ。どうすりゃいいんだ。って悩んでてもしかたない。ついこの間禁煙成功して半年続いてる。次は禁酒は無理、、、減酒しなくちゃだぁ。
付き合いもあるからなぁ、、、。
と言いながら同僚と一杯だけのつもりが終電までやってしまう。
時間にしたら2時間ほど量にしたらビール5杯。
サラリーマンの飲みながらする仕事談義など実戦では、なんの役にもたたないと、ある著名な一流サラリーマンが言っていたとかいなかったとか。
そう飲んでしゃべる事なんて所詮愚痴、、、自分の弱さを吐き出しているだけなんです。
だから飲み会くらいは楽しいものにしなくちゃだけど、、、難しい。
とりあえず、いつでも、まっすぐ歩いて帰れる程度の飲み方を出来るようになろうと思います。
フラフラ歩いてて職質されてから帰るのはいやなので、、、
早速飲む機会がありました!
(2日連続(ノ∀`)アルチュー)
と、言うことで昨日取引先の業者さんと飲みにいってみました。ちょっと酔ってしまいましたが、前後不覚なり職質などされる事なく家帰ることが出来ました。
何が違ったのか?
- 緊張感と学びがある。
- 食事をしながら。
- 飲んだあと良かったと思える。
緊張感と学びがある。
正直飲んだ量は同じくらい。
ビール4杯ほど、、、😌💦
でも、びっくりするくらい酔いませんでした。
一つは酔うために飲んだんじゃないってことが大きいかもしれません。
頭の何処かで打ち合わせをするつもりでいたのが良かったのかな?
たくさん人がいてウチにも仕事をふってもらわないといけなかったので必死でした。やはり自分よりキャリアのある方々の話は勉強になります。
やっぱり緊張感は必要だし、飲みだって成長の場になる。そういう場所なら悪酔いはしませんね。
食事をしながら
いつもは立ち呑み屋のような居酒屋で何にも食べずにひたすら飲むだけ食べてもせいぜい突き出しとトマトくらい。そのまま飲んで飲んで飲みまくる。酔うために飲んでるんですね。
今回はガッツリ食べながら飲みました。
結果2日酔いしない。
これは大事でした。疲れやストレスを吐き出すために飲んでるのに、結局飲みすぎて次の日まで2日酔いで動けない。今後は本末転倒の飲み方にならないようにしたいですね。
予算が増えるのできついですが、、、(ノ∀`)ビンボー
飲んだ後良かったと思える飲み会をする。
とにかくストレス、愚痴を吐き出すためだけの飲みにしないように、良い飲み会に意識して参加するようにします。
現場であう他社の社員さんや職人さんなどとも機会があれば飲むのですが、そんな中でも、どうしても仲の良いメンバーと固まっているだけで自分より上っぽい人と、話ができるようにしなくては、ダメだなと思いました。
どんどん輪を広げていけばいつかはいい会社へ誘ってもらえるかもしれませんからね。
それは、ひとまず二の次で、業界の先輩たちの良い話が聞いて家にかえると、自分も明日はこんな事をやってみよう、あんな事をしてみようと手詰まり感のあった仕事にも光がさした気がしました。
書いてみると当たり前の事ばっかりですね(笑)でも中々出来ないことな訳で意識して良いお酒を増やしたいと思います!
明日からはちょっとでも良いお酒が飲めるように頑張りまーーす!
ではではまた!
(ノ∀`)アルチューーー!